「Myホームページ作成記」
最終更新 2010-07-31
English Here
2010/07/31

■かなり久々(2年3ヶ月ぶり)の更新です。 EXCEL TIPSを立ち上げてて行こうと思います。


  ●2010年7月26日号 目次シートを作りましょう 
      by『森本家のワークシート』日経PC

Excelは1個のブック(ファイル)に複数のワークシートを収めることができます。ところがシートが多くなってくると、シートの切り替えがやりにくくなってきます。そこで、すべてのシートが一覧でき、かつワンクリックで各シートにジャンプできる“目次シート”を自動作成してみましょう。
(森本 篤徳=日経パソコン編集)
Excelファイル(72KB) 自己解凍形式(63KB)


2008/05/05

■かなり久々の更新です。 何せ仕事が手一杯で手作りのホームページはほったらかしです。
今日は今まで見た映画LISTをメンテした。


2005/04/24

■今年2度目の更新です。 何せ日記サイトのメンテと仕事が手一杯で手作りのホームページはほったらかしです。
今年はデジカメで撮影した画像を編集しアップしたい。
先週は造幣局の桜の通り抜けに行き、今日は鶴見緑地公園に行った。
来週は浅香山浄水場つつじの通り抜けだ。


2005/01/09

■久々の更新です。 何せ日記サイトのメンテナンスが手一杯で手作りのホームページはほったらかしでした。
昨年一年間に観た映画をピックアップしたら次のとおりでした。

年月日 タイトル
----------------------------------------------------------
040105 映画鑑賞「ラスト・サムライ」
040225 映画鑑賞「ロード・オブ・ザ・リング」
040317 映画鑑賞「レジェンド・オブ・ザ・メキシコ」
040519 映画鑑賞「オーシャン・オブ・ファイヤー」
040602 映画鑑賞「トロイ」
040721 映画鑑賞「ハリーポッターとアズガバンの囚人」
040811 映画鑑賞「デイ・アフター・トゥモロ」
040818 映画鑑賞「スパイダーマン2」
040908 映画鑑賞「バンヘルシング」
041013 映画鑑賞「アイ・ロボット」
041117 映画鑑賞「キャットウーマン」
----------------------------------------------------------


2004/09/29

■愛用のパスワード管理ソフトを紹介します。 パスワード管理ソフト ID Manager と言うものです。
利用を始めて2年くらいになります。
フリー(無料)ですが使い勝手がよく公私共々重宝しております。

2004/09/19

■愛用の画像処理ソフトを紹介します。 IrfanView - one of the most popular viewers worldwide と言う、外来品ですが勿論フリー(無料)です。

■楽天広場へ掲載
3連休ですが、うちの会社の休みは今日までです。&楽天広場の感想 [ 日記 ] 7:30 今日も会社が休みです。しかし、世間は3連休ですがうちの会社は仕事です。明日から怒涛の1週間が始まります。 ------------------------------------------------------- 今日はこのサイトを開設して丁度1週間目になります。 また、昨日初めてアクセスが100件もありました。 朝の内に来訪者のWEBサイトを駆け巡っていろんな人のページを見てこれからのページ作成の参考にしたいと思います。 ------------------------------------------------------- 18:30 今朝は、近所の大衆理容(大人1,800円)へ行った。前回はお盆休みの時だったので、約1ヶ月ぶりです。 さて、来訪者のWEBサイトを駆け巡った感想ですが、アフェリアサイトなるものが何と多いこと。楽天がもともとオークションサイトですから納得もしますが・・・・ ちょっと前の携帯のワン切りにコールバックする仕組みと同じですね? 私のような日記とホームページを目的にしている人もありましたが、7割ちかくはアフェリアサイトの片棒を担がされてている(即ち広告宣伝媒体として利用されている)感じがします。 まあ、私も無料で楽天広場を利用させてもらっているので、あんまり大きなことも言えませんが・・・・ 2004年09月19日 
2004/09/18

■楽天広場より、(タグ打ちによる)ホームページ作成で気になるページ ヘルプ不要の超簡単タグ講座(沈黙のおっさん著) を発見

2004/09/12

■エキサイト翻訳によるウェブページ英語翻訳を導入

■楽天広場(日記やホームページを持つことができるサービス)に登録。

2004/09/11

■左側の[MyLINK]頁に、最終更新の自動表示を施す。
また、バナーを最上部に設置し、トップページへリンクを貼る。

2004/09/10

■バナー完成 wahahadegozaru.jpg

2004/09/09

■バナー作成に挑戦!! ロゴ&バナー無料ソフト紹介から「LOGO! Version 7.50」をダウンロードし、「ワハハでござる」のバナー作成に挑戦する。近日披露予定。

2004/09/08

◆今日は会社をお休みして映画鑑賞。
ナビオTOHOプレックスシアター1にてヴァン・ヘルシングを見る。



フレームを取り入れたレイアウトに変更
◆左側に[MyLINK]を配置、右側上部にヘッド部分を配置、右側下部にメインウィンドウを配置する。
◆インターネットオプション設定でHOMEにhttp://wahahade.gozaru.jp/を設定。
これで、インターネットに接続すると「Myホームページ作成記」がスタートページとなる。


2004/09/06

◆昨夜、spywarestormer.exe をダウンロードするよう促す画面が出た。
---------------------
Spyware Stormer is the world leader in Spyware prevention and elimination software. Have you ever downloaded music or free software applications online? Has your computer been running extremely slow or has it crashed recently? Are you pestered by popup ads? Prevent privacy invasions, unwanted advertisements and sluggish computer speeds, download Spyware Stormer today!
---------------------
この画面が出る前、PCの動きが鈍くなることがあったので、spywarestormer.exe をディスクに保存して、いったんPCを止めて風呂へ入る。

なぜ、spywarestormer.exe をダウンロードする画面が出たか考える。
「ウィルスを駆除するソフト」はこちらから要求しななければ、ダウンロードする画面は出ない。
「スパイウェアを駆除するソフト」も要求していないのに、ダウンロード画面が出たことを不信に思いspywarestormer.exe をGoogleで検索した.
「先日、spyware stormerというスパイウェアスキャンを試したら、それ自体がスパイウェアだったことに気付き、 SpybotやAd-awareでスキャンしたのですが見つかりませんでした。起動するごとにポップアップが出てきてうざいので、 削除方法をご存知の方は教えて下さい。」とのこと。
spywarestormer.exe をインストールしなくて良かった。

2004/09/04

■レイアウトを日記風に変更
今日は少し文字の大きさを調整し、レイアウトも日記風に変更。

■最終更新の自動表示
また、ソースの更新保存日時を表示する「JavaScript」により最終更新の自動表示を取り入れた。


2004/09/01

【手軽に更新A】 ローカルで作成するHTML文書のソースを簡単に開く方法として、「HTML文書を選択して、右クリック→送る→テキスト・エディター」が一般的であるが、ワンクリックで開く方法はHTML文書のショートカットを作成し、そのプロパティを開きリンク先にテキスト・エディターの所在"C:\WINDOWS\NOTEPAD.EXE"(私の場合"C:\Program Files\EmEditor\EMEDITOR.EXE")を記述すればOK


2004/08/31

ホームページの更新を手軽にできるような仕組みを作るべくを毎日更新を目標とする。
【手軽に更新@】 「FFFTP」のホスト設定を行い、この設定内容をMyFFFTP.iniで登録しMyFFFTP.batから起動させる。


2004/08/30

今年最大の台風接近につき、会社は定時退社。
夜 台風情報を見ていると22:00頃倉吉を通過したとのこと。実家の状況、農作物が心配だ。


2004/08/29

■「ワハハでござる」を登録
早速、忍者の無料webスペース「只今ホームページ」に私のwebスペースを登録し、アドレスは http://wahahade.gozaru.jp/ とした。
ドメイン名が「ござる」(gozaru)なので、「忍者で」(ninjade)とか「忍びで」(shinobide)を登録しようとしたが、発想がありきたりの為 既に登録されていた。覚えやすいアドレスにこだわり、「ワハハでござる」を登録。

■筆者のホームページ作成環境紹介
  • HTML文書はテキスト・エディター 「EmEditor Free Version 1.27」で作成編集。
  • 作成・更新したHTML文書は、「FFFTP」(曽田 純 氏作成)でアップ・ロード
■アクセスカウンターについて
アクセス数を増やそうなどの野望も無いので不要と思ったが、つけ方の研究の意味で忍者ツールのAccess Control Counterを採用した。


2004/08/28

■無料webスペースを探す
あるサイトのリンクから忍者の無料webスペース「只今ホームページ」を知る。 極小の広告と、100MBのスペース容量が魅力です。
忍者の無料webスペース「只今ホームページ」を借りるべくIDを取得。


筆者:「ワハハでござる」